教育活動

 学部     大学院  学位取得論文

学部

担当科目

大学院

担当科目

 

2年生

ヘルスプロモーション看護論

基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ

博士前期課程

(修士課程)

看護科学特別研究Ia

看護科学特別研究Ib

看護研究方法論Ⅰ

公衆衛生看護学特論

公衆衛生看護学特論演習

公衆衛生看護管理論

3年生

看護研究

4年生

総合臨地看護学実習

卒業研究Ⅰ

卒業研究

ケアマネジメント論

公衆衛生看護実践論

公衆衛生看護技術論

公衆衛生看護管理論

公衆衛生看護学実習

博士後期課程

(博士課程)

看護科学特別研究a

看護科学特別研究b

公衆衛生看護学特講

公衆衛生看護学特講演習

ミニ講義を掲載しています。

毎月、研究会を開催しています。

学位取得論文

2021.4-2022.3

 幼児の母親がインターネット上の健康情報を活用するためのヘルスリテラシーの特徴:eヘルスリテラシー得点別の比較(修士論文)

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う子育て世代包括支援センター看護職の個別支援の困難さの特徴(修士論文)
 
陸上自衛官の職場環境、健康意識と社会的ニコチン依存の関連(修士論文)

2020.4-2021.3
 身体的障害等のある人を対象としたスポーツ教室参加者の参加前後の自己効力感の変化(修士論文)

2019.4-2020.3
 通いの場としての互助を目指した活動に継続的に参加する高齢者の特徴:参加者の経年的な経過の分析から(修士論文)
 産業看護職の事業策定の経験の有無と関連する要因:職場におけるメンタルヘルス対策の一次予防に焦点をあてて(博士論文)

2017.4-2018.3
 多様なエスニックの視点からの高齢者の保健サービス利用に関連する要因:中国帰国者,定住コリアンを対象として(博士論文)

2016.4-2017.3
 育児中の母親の健康を増進する生活習慣に関連する要因の検討(修士論文)
 住居を喪失した生活困窮者の居所の転帰に関する予測因子(修士論文)

2015.4-2016.3
 産科医療機関における虐待発生予防にむけた看護実践自己評価尺度の開発(博士論文)
 保健師の家庭訪問による子ども虐待予防支援評価尺度の開発(博士論文)
 女子大学生の保健行動促進を目指したヘルスリテラシー向上性教育プログラムの開発と有効性の検討(博士論文)


2014.4-2015.3
 結核病棟看護職のストレスの要因:患者の暴言・暴力、問題行動の実態を通して(修士論文)


2013.4-2014.3
 社会的に孤立した高齢者への地域包括支援センター看護職の見守り支援に関連する要因(博士論文)

 診療所での禁煙外来受診者の禁煙に対する自信・自己効力感と禁煙継続との関連(修士論文)
 職域の定期健康診断結果からの脂肪肝有所見男性の生活習慣の特徴(修士論文)


2012.4-2013.3
 発達障害者の親の負担感に関連する要因の検討(修士論文)

卒業研究

2020.4-2021.3(都立大1期生)
 意識障害患者に対する介入・ケアに関する文献検討
 看護学生のボランティア活動経験の実態

2019.4-2020.3(首都大12期生)
 高齢者施設での男性ボランティアのボランティア活動についての認識
 医療系大学生の性的マイノリティに関する情報減と関わりに対する思いのイメージ別の比較
 看護学生の親準備性と 乳幼児・妊婦とのふれあい体験の実態
 看護学生の多職種連携に関する体験的学習と認識:多職種連携実践能力の高得点群と低得点群の比較
 飲酒者である女子学生の飲酒の認識と飲酒行動の形成過程
 特別養護老人ホームでの 看取りについての看護職の認識:介護職との連携での看護職の役割に焦点を当てて

2018.4-2019.3(首都大11期生)
 実習中の教員の言動に対する看護学生の意味づけ
 介護予防に関する自主グループ活動を立ち上げた住民ボランティアの経験
 発達の気になる子どもとその保護者に対する実習での看護学生の関わり
 看護学生の運動習慣別の運動継続に関する意識の比較
 看護学生の退院支援への関心の程度と経験の比較

2017.4-2018.3
(首都大10期生)
 小学校の絵本の読み聞かせボランティアの活動についての認識
 看護学生の定期歯科受診有無別の歯科保健行動の比較
 認知症カフェでの多職種連携に関する専門職の認識
 看護学生のストレス自覚程度別のストレス対処方法の比較
 看護学生の幼少期の主な養育者との関係とストレスコーピングの実態

2016.4-2017.3(首都大9期生)

 思春期の子育て経験を持つ母親・父親の認識と養育行動
 女子高校生の乳幼児との触れ合い体験有無別の親準備性の比較
 看護学生の性格特性別のストレスの実態
 大学生の教育された手洗い方法の記憶有無別手洗い行動の比較
 地域保健と学校保健の連携に関する保健師の認識
 看護学生の保健師に対する認識の特徴とイメージについての検討
 看護学生の進路決定プロセスとキャリアコミットメントの実態
 保健師の地域活動についての認識
 広汎性発達障児・者に対する看護学生の知識・態度の実態と知識量
 都道府県別の喫煙者数と年齢調整死亡率の関連

2015.4-2016.3(首都大8期生)
 乳がんに関する講義の受講経験の有無と乳房自己検診実施との関連
 看護学生のスタンダードプリコーションの認知と日常的手洗いとの関連
 看護学生の防災への認識形成の過程
 大学生の生活の質に関する自己評価と生活習慣の特徴
 看護学生の出生前診断についての認識の特徴と知識習得状況による比較
 男子学生喫煙者の禁煙経験の過程
 外国籍の母親の育児支援に関する保健師の認識

2014.4-2015.3(首都大7期生)
 看護学生の睡眠状況と生活習慣の特徴

 看護職業務についての看護学生の認識の特徴

 小学生の食習慣と体型の特徴

 看護学生喫煙者にとっての喫煙の意味

 看護学生の実習期間中の健康状態と昼食からみた食生活の特徴


2013.4-2014.3(首都大6期生
 看護学生の受動喫煙の曝露状況と防煙行動の関連

 女子看護学生における子宮頸がん検診に関する知識と受診意欲の関連性について

 看護学生の性感染症に対する知識と意識の関連


2012.4-2013.3(首都大5期生)
 災害後に高齢者が社会活動を再開する時期とその促進要因に関する要因

 大学生の性格特性と健康行動のきっかけとの関連


2011.4-2012.3(首都大4期生)
 離島に暮らす高齢者をとりまく助け合いの実態について

 離島住民の受診行動の特徴について


2010.4-2011.3(首都大3期生)
 離島に暮らす施設利用高齢者の健康維持のとらえ方
 離島住民の健康を維持するための食習慣の特徴

 離島における小規模作業所の役割についての検討


2009.4-2010.3(首都大2期生)
 大学生の飲酒状況・問題飲酒の実態と問題飲酒に関連する飲酒習慣と生活習慣の検討

 看護学生の臓器移植や脳死に関する認識の実態と判断理由についての検討

 女子看護学生の
BMIと生活習慣の関連

2008.4-2009.3(首都大1期生)
 20
代の禁煙・喫煙についての考え方や行動と禁煙支援の方法についての検討
 精神障害者を雇用している事業者の実態と就労支援についての検討

 情報サービス産業開発技術者の労働環境の特性と疲労蓄積の関連


2007.4-2008.3(保科大7期生)
 人口
10万人対保健師数と人口動態及び健診受診率との関連
 自然災害発生時における保健師のメンタルヘルスケアに関する文献検討

 新入社員のストレス反応と適応について

 看護系大学
4年生の生活習慣とそれに関連する要因についての検討

2006.4-2007.3(保科大6期生)
 小学生の保健室利用理由の実態

 軽度発達障害を持つ児童への校内支援体制に関する養護教諭の役割:一般教諭と養護教諭の連携を中心に

 発達障害児の就学支援における保健師活動とその有用性:就学支援に関わった保健師の事例を通して

 離島に居住している妊婦の出産場所選択とその満足感について:島内で出産した事例を通して


Copyright 2015 Public Healrh Nursing, Departmet of Nursing Sciences,
Tokyo Metroplitan University,
All right Reserved

人間健康科学研究科 人間健康科学専攻
看護科学域


公衆衛生看護学分野
トップページ   教育活動  研究業績 メンバー  情報提供  リンク  English