
首都大学東京は,文部科学省選定プラン「高度がん医療開発を先導する専門家の養成」に参加して,医学物理のエキスパートを養成しています。医学物理士コースの概要は次の通りです。
研究科 学域 | 大学院 人間健康科学研究科 放射線科学域 博士前期課程 |
---|---|
養成人数 | 5人 (医学物理士コース履修条件を満たした場合コース修了を認める) |
養成する医学物理専門分野 | 放射線治療、放射線診断、核医学 |
修業年限 | 修士2年 |
授与される学位 | 修士(放射線学) |
取得が見込まれる認定資格 | 医学物理士(医学物理士認定機構) |
備考 | 医学物理士認定機構 認定医学物理教育コース |
研究科 学域 | 大学院 人間健康科学研究科 放射線科学域 博士後期課程 |
---|---|
養成人数 | 若干名 |
養成する医学物理専門分野 | 放射線治療 |
修業年限 | 博士3年 |
授与される学位 | 博士(放射線学) 博士(学術) |
取得が見込まれる認定資格 | 医学物理士(医学物理士認定機構) |
備考 | 医学物理士認定機構 認定医学物理教育コース(申請中) |
慶應義塾大学が中心となり、「基礎研究とトランスレーショナル研究(TR)の推進」と「がん患者のQOLを向上するための人材育成」を新たなスローガンとして、10大学15研究科が、相補的かつ相乗的に教育を展開することで、高度で質の高いがん医療を担う人材を育成することを今期がんプロの目標としています。北里大学、聖マリアンナ医科大学、東海大学、山梨大学、聖路加看護大学、信州大学、東京歯科大学、国際医療福祉大学と共同で平成24年度「がんプロフェショナル養成基盤推進プラン」に申請し、選定されました。
また首都大学東京大学院の医学物理士コースは 、平成25年度には日本医学物理士認定機構により医学物理教育コース・放射線治療分野の認定を受け、医学物理士になるための高度な教育・研究環境を実現しています。