人間健康科学研究科 人間健康科学専攻
看護科学域


公衆衛生看護学分野
トップページ   教育活動  研究業績 メンバー   情報提供  リンク  English

研究業績

 論文(英文)  論文(和文) 学会発表(国際)  学会発表(国内)  著書・その他  研究助成

●論文(英文)

Kawata, S., Saito, E. (2023). Effectiveness of a cervical cancer prevention program to improve health literacy among japanese undergraduate females in their 20s: A quasi-experimental study. Journal of International Nursing Research, 2(1), 21-29.

Kawata, S., Saito, E. (2018). An exploratory pilot study on health education program to improve health literacy among female in their 20s. BMC Research Notes. 11: 572, DOI: org/10.1186/s13104-018-3687-9.


Suzuki, Y., Saito, E., Kishi, E., Sawai, M., Kakemoto, S., Igarashi, C., Nakada, H., & Asahara, K. (2018). The evaluation of public health nursing students' skill achievement levels by educational improvement. Public Health Nursing. 1-10. DOI: 10.1111/phn.12388.

Nagata, Y., Ota, M., Saito, E. (2018). Difficulty of confining recalcitrant tuberculosis patients in isolation wards in Japan, 2013-2014. Public Health. 154: 31-36. DOI: 10.1016/j.puhe.2017.10.010.

Omote, S., Watanabe, A., Hiramatsu, T., Saito, E., Yokogawa, M., Okamoto, R., Sakakibara, C., Ichimori, A., Kyota, K., & Tsukasaki, K. (2017). A Foot-Care Program to Facilitate Self-Care by the Elderly: An Intervention Study. BMC Research Notes. 10: 586. DOI: 10.1186/s13104-017-2898-9.

Oh, C. H., Saito, E. (2015). Comparison of eating habits in obese and non-obese Filipinas living in an urban area of Japan. Journal of Immigrant and Minority Health / Center for Minority Public Health. 17(2), 467-473.  

 Saito, E.Ueki, S., Yasuda, N., Yamazaki, S.Yasumura, S. (2014)Risk factors of functional disability among community-dwelling elderly people by household in Japan: a prospective cohort studyBMC Geriatrics, doi: 10.1186/1471-2318-14-93

Yamazaki, S., Nakano, K., Saito, E., Yasumura, S.(2012). Prediction of functional disability by depressive state among community-dwelling elderly in Japan: a prospective cohort study. Geriatr Gerontol Int. 12, 680-687.

Saito, E., Yasumura, S., Kaneko, C., Ueki, S.(2011). Comparison of characteristics and care-needs certification proportion between participants and non-participants in a geriatric health examination over a 3-year follow-up. Arch Gerontol Geriatr 53(1), e46-50.

Saito, E., Sagawa, Y., Kanagawa, K. (2005). Social support as a predictor of health status among older adults living alone in Japan. Nursing and Health Sciences, 7(1), 29-36.

Saito, E., Takai, J., Kanagawa, K., Honda, A., Saeki, K. (2004). Changes in functional capacity in older adults living alone: A three-year longitudinal study in a rural area of Japan. Nihon Koshu Eisei Zasshi, 51, 958-968.

●論文(和文)
中山直子, 斉藤恵美子, 大河内彩子, 神崎由紀, 矢島正榮, 荒木田美香子, 臺有桂, 村嶋幸代. (2022). 保健師教育の評価の意義及び方向性について. 保健師教育, 6(1), 19-26.

呉珠響,斉藤恵美子. (2022).外国にルーツをもつ高齢者の複数の身体的疾病や障害を有することに関連する要因ー中国帰国者と定住コリアンを対象としてー. 日本公衆衛生看護学会誌, 11(3), 172-178.

後藤拓. (2022). 妊娠期・育児期での父親の関与についてのアセスメント項目の文献検討. 日本公衆衛生看護学会誌, 11(2), 90-98.

山田晴奈, 斉藤 恵美子. (2021). 女子高校生の親準備性の検討:乳幼児とのふれあい体験有無別の比較.厚生の指標,68(8), 9-14.

的場由木, 斉藤 恵美子. (2021). 都市部の支援付き宿泊施設に入所した生活困窮者の入院退所の予測因子. 日本看護科学会誌, 41, 537-545.

的場由木, 斉藤恵美子. (2019). 都市部の生活支援付きの民間宿泊施設に入所した生活困窮者の健康状態と生活支援ニーズの特徴:新規入所者の年代別検討. 日本公衆衛生雑誌, 66(12), 767-777. doi:
10.11236/jph.66.12_767

永田容子, 斉藤恵美子. (2019). 患者からの暴言・暴力遭遇経験有無別にみた結核病棟看護職の仕事ストレスの比較. 結核. 94(10), 509-514.

大友光恵, 斉藤恵美子. (2018). 子ども虐待発生予防に向けた看護実践自己評価尺度-産科病棟看護職版-の開発. 日本看護科学学会誌, 38, 210-218. doi: 10.5630/jans.38.210.

望月由紀子. (2018). 抑うつ状態にある労働者に対する産業看護職のアセスメントの視点. 日本産業看護学会誌, 5(1), 8-13. URL: http://www.jaohn.com/journal.

斉藤恵美子,鈴木良美,岸恵美子,澤井美奈子,掛本知里,中田晴美,五十嵐千代,麻原きよみ,永田智子,森豊美,栗原せい子.(2017).保健師教育課程選択制導入前後の保健師による学生実習の技術到達度評価の比較,日本公衆衛生看護学会誌,6(2),150-158.doi: 10.15078/jjphn.6.2_150

呉珠響,斉藤恵美子.(2017).無年金または低年金の定住コリアン高齢者が経験した健康に関連する生活上の困難さ,日本看護科学学会誌,37,105-113.doi: 10.5630/jans.37.105

鈴木良美, 斉藤恵美子, 澤井美奈子, 岸恵美子, 掛本知里, 中田晴美, 五十嵐千代, 麻原きよみ.(2016).保健師選択制導入前後における学生の技術到達度と実習体験に関する評価. 日本公衆衛生雑誌, 63(7), 355-366.

本田浩子,斉藤恵美子.(2016).発達障害者の親の負担感に関する要因の検討.日本公衆衛生雑誌,63(5), 252-259.

板倉葉子,斉藤恵美子,村松弘康.(2016).診療所の禁煙外来受診者の自己効力感と禁煙継続との関連.日本禁煙学会雑誌,11(2),22-30.http://www.jstc.or.jp/uploads/uploads/files/gakkaisi_160426_22.pdf

伊澤貴美子,呉珠響,斉藤恵美子.(2016).脂肪肝有所見男性と非有所見男性の比較ー職域の定期健康診断の結果からー.日本公衆衛生看護学会誌,4(2),112-120.http://doi.org/10.15078/jjphn.4.2_112

呉珠響,斉藤恵美子.(2015).日本の都市部で生活するフィリピン女性の食習慣の文化変容.日本公衆衛生看護学会誌,4(1),2-10.http://doi.org/10.15078/jjphn.4.1_2

渡邊亜梨珠,表志津子,平松知子,斉藤恵美子.(2015).セルフケアを目的とした高齢者の足の手入れプログラムの開発.金沢大学つるま保健学会誌,39(1),129-132.

鈴木良美,斉藤恵美子,澤井美奈子,岸恵美子,掛本知里,中田晴美,五十嵐千代,三好智美,麻原きよみ,永田智子,森豊美,神楽岡澄.(2015).東京都特別区における保健師学生の技術到達度に関する学生・教員・保健師による評価.日本公衆衛生雑誌,62(12),729-737.http://doi.org/10.11236/jph.62.12_729

鈴木浩子, 斉藤恵美子. (2015). 子ども虐待予防に向けた保健師の家庭訪問による母親の変化. 日本公衆衛生看護学会誌, 4(1), 32-40.
doi: 10.15078/jjphn.4.1_32

鈴木浩子. (2014). 母親の「育児困難」の概念分析. 日本保健科学学会誌, 17(3),127-134.

矢野知恵. (2014). 行政保健師の地域活動態度の特徴. 日本公衆衛生看護学会誌, (1), 12-19.http://doi.org/10.15078/jjphn.2.1_12

大友 光恵. (2014). 虐待発生予防に向けた地域連携に関与する産科看護職のモチベーションの構成要素. 母性衛生, 55(2), 426-433.

大友 光恵, 麻原 きよみ. (2013). 虐待予防のために母子の継続支援を行う助産師と保健師の連携システムの記述的研究. 日本看護科学会誌, 33(1), 3-11.doi: 10.5630/jans.33.1_3

鳩野洋子, 鈴木浩子, 真崎直子. (2013). 市町村統括保健師の役割遂行尺度の開発. 日本公衆衛生雑誌, 60(5), 275-284. doi: 10.11236/jph.60.5_275

神崎由紀. (2013). 地域で暮らす高齢者の見守りの概念分析. 日本看護科学会誌, 33(1), 34-41. doi.10.5630/jans.33.1_34

島田今日子,山崎幸子,中野匡子,斉藤恵美子,渡辺幸子,安村誠司.(2012). 同居家族からのソーシャル・サポートが高齢者のうつ傾向発生に与える影響:5年度の追跡調査.老年社会科学,34(3)350-359

鈴木浩子, 山中克夫, 藤田佳男, 平野康之, 飯島節. (2012). 介護サービスの導入を困難にする要因とその関係性の検討. 日本公衆衛生雑誌, 59(3), 139-150. doi: 10.11236/jph.59.3_139

大友 光恵, 包國 幸代, 坂梨 めぐみ, 大森 純子. (2012). 関係者と協働してビジョンを目指す保健師活動 (ビジョニング) の展開過程 A町の発達障害者が生涯安心して暮らせるために地域ケアシステムを構築した事例を通して. 日本地域看護学会誌, 14(2), 136-142.

丹羽俊子,呉珠響,斉藤恵美子.(2011).情報サービス産業で働く日本人システムエンジニアの蓄積疲労と労働環境の関連.厚生の指標,58(6):14-30.

石川陽子,斉藤恵美子,松長麻美,山村礎,志自岐康子(2011). 韓国における訪問看護師の役割拡大.日本保健科学学会誌,13(4)170-176

村田加奈子,河原加代子,清水準一,松下祥子,呉珠響,繁田雅弘.(2009).奥多摩町健康創造プロジェクトにおける現状分析と課題(第二報)―介護保険における要介護度の推移と基本健康診査受診との関連性―.日本保健科学学会誌,12(3),135-143.

呉珠響,斉藤恵美子,河原加代子.(2009).都市部の一地域に暮らす在日フィリピン人の肥満と生活習慣の実態.日本地域看護学雑誌,11(2),74-79.

村田加奈子,河原加代子,斉藤恵美子,清水準一,松下祥子,石田千絵,繁田雅弘(2008). 奥多摩町健康創造プロジェクトにおける現状分析と課題(第一報):生活習慣病に関連する健康指標の経年変化とその分析方法.日本保健科学学会誌,11(2)39-50

高橋佳子,斉藤恵美子(2008). 発達障害児の就学支援における保健師の役割の検討-支援内容の分析から.保健師ジャーナル,6464-69

●学会発表(国際)

Saito, E., Kanzaki, Y., Oh, C. H. (2023). Ethical dilemma of nurses at community general support center during COVID-19 pandemic in Japan. The 26th East Asian Forum of Nursing Scholars: 485, 2023 March. Abstract Book 4, 405.

Saito, E., Kanzaki, Oh, C. H. (2022). Ethical issues in community-based care for elderly people and their families: A literature review, the 10th Annual Conference of Academy of Public Heaith Nursing and the 6th International Conference of Global Network of Public Health Nursing.

Saito, E., Omote, S., Kanzaki, Y., Murata, K. (2021). Difficulties and ethical issues in support processes among community-dwelling elderly and their families in Japan, 16th International Congress of Behavioral Medicine.

Oh, C. H., Saito, E. (2021). Ethnic differences of physical and mental health status among community-dwelling elders in Japan, 16th International Congress of Behavioral Medicine..

Saito, E., Omote, S., Kanzaki, Y., Murata, K. (2019). Difficulties and ethical issues in support processes among community-dwelling elderly and their families: a literature review. The 22st East Asian Forum of Nursing Scholars: 27, 2018 Jan. Singapore. 2019.01.17

Oh, C. H., Saito, E. (2019). Factors Associated with Subjective Sense of Health among DiffrentI Ethnic Groups of Japaneses Elderly. The 22st East Asian Forum of Nursing Scholars: 27, 2019 Jan. Singapore. 2019.01.17

Matoba, Y., Okamura, T. (2019). Characteristics of low-income older people in Tokyo, Japan. The 22st East Asian Forum of Nursing Scholars: 27, 2018 Jan. Singapore. 2019.01.17

Oh, C. H., Saito, E. (2018). The association of ethnicity with physical and mental health status among community-dwelling ethnic minority elders in Japan. The 21st East Asian Forum of Nursing Scholars: 47, 8018 Jan. Seoul.

Kawata, S., Saito, E. (2018). Health literacy and associated factors in female undergraduate students in their 20s. The 21st East Asian Forum of Nursing Scholars: 47, 2018 Jan. Seoul.

Kanzaki, Y., Saito, E.(2016). Characteristics of older adults at risk for social isolation receiving nurse monitoring. Internationa.Collaboration for Community Health Nursing Research 2016 Symposium.

Kawata, S., Saito, E.(2016). To Examine Effectiveness of the Sex Education Program to Improve of Health Literacy. The 3rd Korea-Japan Joint Conference on Community Health Nursing.

Oh, C., Saito, E(2016). Difficulties encountered in daily life among low-income elderly Korean residents in Japan .International Health Nursing.

Suzuki, H., Yaeda, J., Kawata, S., Irie, M., Tomita, M., Saito, E.(2017).Process of Appeared Effectiveness for Child Abuse Prevention by Public Health Nurses Through Home Visitations: A Qualitative Analysis using Modified-Grounded Theory Approach. The 20th East Asian Forum of Nursing Scholars,35.

Kanzaki, Y., Saito, E.(2015). Characteristics of public health nurses'care of community-dwelling frail older adults. 6th International Conference on Community Health Nursing, 67. (Seoul, Aug 2015)

Mochizuki, Y. (2015). Characteristics of the assessment of depresive workers performed by occupational health nurses.6th International Conference on Community Health Nursing, 67. (Seoul, Aug 2015)

Oh,C., Saito, E.(2015). Access barriers to health care services for ethnocultural minorities: a literature review. 6th International Conference on Community Health Nursing,80. (Seoul, Aug 2015)

Omote, S., Watanabe, A., Hiramatsu, T., Saito, E., Yokogawa, M., Okamoto, R., Sakakibara, R., Ichimori, C., Kyota, A., Tsukasaki, K.(2015). Elderly living independently in the community: an evaluation of first step toward foot care intervention. 6th International Conference on Community Health Nursing, 46. (Seoul, Aug 2015)

Suzuki, Y., Saito, E., Emiko, K., Kishi, E., Kamemoto, S., Igarashi, C., Nakada, H., Sawa, M.(2015). A comparative study of public health nursing competencies for nursing students evaluated by students, instructions, and public health nurses. 6th International Conference on Community Health Nursing, 42. (Seoul, Aug 2015)

Mochizuki, Y., Saito, E.(2015). Supporting workers with depression: a literature review. The 18th East Asia Forum in Nursing Scholars. (Taiwan, Feb 2015)

Otomo, M., Suzuki, H., & Saito, E. (2015). Nursing practices for early detection of child abuse risks and perinatal care for mothers by maternity nurses in Japan. The 18th East Asia Forum in Nursing Scholars, Abstract book, 225-226. (Taiwan, Feb 2015)

Suzuki, H., Yaeda, J., & Saito, E. (2015). Characteristics of mothers with a risk of child abuse and negative emotions towards their children in Japan: A case study. The 18th East Asian Forum of Nursing Scholars in Taiwan, Abstract book, 618-619.
  (Taiwan, Feb 2015)

Kanzaki, Y., & Saito, E. (2014). Factors Associated with Watching of Socially Isolated Elderly People, International Journal of Behavioral Medicine, 21(1), 11. (Groningen, Aug 2014)

Otomo, M. (2014). The impact and nature of inter-organizational collaboration to preventmaltreatment in Japan. 30th ICM Triennial Prague Congress. (Czech Republic, June 2014)

Suzuki, H., Yano, C., Kanzaki, Y., Otomo, M., & Saito, E. (2014). Parenting difficulty of mothers: Concept analysis. The 17th East Asian Forum of Nursing Scholars, Abstract, 37. (Philippines, Feb 2014)

Yano, C., Suzuki, H., Kanzaki, Y., Otomo, M., & Saito, E. (2014). Community activities in the elderly of Japan: Concept analysis. The 17th East Asian Forum in Nursing Scholars, Abstract, 35.
(Philippines, Feb 2014)

Oh, C. H., Saito, E. (2013). Acculturation level and usage of healthcare services among registered elderly Korean women living in an urban area in Japan. 141th American Public Health Association Annual Meeting: 161. (Boston, Nov 2013)

Saito, E,. Takahashi, K., Yasumura, S.(2013): Social role to predict functional disability among community-dwelling older adults in Japan. 141th American Public Health Association Annual Meeting: 94. (Boston, Nov 2013)

Otomo, M. & Saito. E. (2013).Inter-organizational Collaboration to Prevent Child Maltreatment:  Maternity Nurses’ Motivational Structure. The 3rd International Nursing Research Conference. (Seoul, Oct 2013)

Kanzaki, Y., & Saito, E. (2013). Characteristics of the community-dwelling elderly who receive continuous care from public health nurses. 3rd International Public Health Nursing Conference, 96. (Galway, Aug 2013)

Oh, C. H., & Saito, E. (2013). A case study of acculturation and eating habits of Filipinos living in an urban area in Japan. The 16th East Asian Forum of Nursing Scholars proceeding, 410. (Bangkok, Feb 2013)

Otomo, M., Kanzaki, Y., Yano, C., Suzuki, H., Itakura, Y., Oh, C.H., & Saito, E. (2013). Characteristics of and Challenges Faced in Interdisciplinary Collaborative Interventions to Prevent Child Abuse: A Literature Review. The 16th East Asian Forum of Nursing Scholars,377. (Bangkok, Feb 2013)

Oh, C. H., & Saito, E. (2012). The acculturation level and the use of health services among registered elderly Koreans living in an urban area of Japan. 12th International Conference of Behavioral Medicine: S4. (Budapest, Aug 2012)

Saito, E., Kaneko, C., Ueki, S., Yasumura, S.(2012). Are elderly people living alone or living with a spouse at an increased risk for certification of long-term care need in Japan? 12th International Conference of Behavioral Medicine: S13. (Budapest, Aug 2012)

Hatono, Y., Suzuki, H., & Masaki, N. (2012). The development of a scale that measures role function Municipal Public Health Nurse Supervisors (Tokatsu PHNs). The 9th International conference with the Global Network of WHO Collaborating Centers for Nursing and Midwifery, Abstract book, 75. (Kobe, June 2012)

Kanzaki, Y., Oh, C. H., Otomo, M., & Saito, E. (2012). Review of comprehensive health care for elderly people in Japan and other countries. The 15th East Asian Forum of Nursing Scholars (Journal of Nursing Interventions), 18(1), 70. (Singapore, Feb 2012)

Oh, C. H. (2011). Acculturation and Asian Immigrant Health: A Review of the Literature. 14th East Asian Forum of Nursing Scholars (Forum proceedings), 278. (Seoul, Feb 2011)

Saito, E., Kaneko, C., Ueki, S., Yasumura, S.(2011). The relationship between certification for long-term care need and social support among older adults by living arrangement. The 14th East Asian Forum of Nursing Scholars, 234. (Seoul, Feb 2011)

Niwa, T., Oh, C. H., Saito, E.(2010). Association between the level of fatigue accumulation and labor circumstances in Japanese system engineers of information services. The 11th International Congress of Behavioral Medicine, 194. (Washington DC, Aug 2010)

Saito, E., Kaneko, C., Ueki, S., Yasumura, S.(2010). Comparison of characteristics and proportion of certification for long-term care between participants and non-participants in health check-ups over a 3-year follow-up. The 11th International Congress of Behavioral Medicine, 10. (Washington DC, Aug 2010)

Saito, E., Oh, C. H., Murata K., & Honda A. (2009). A concept analysis of social network in community-dwelling older adults. The 12th East Asian Forum of Nursing Scholars, 105. (Tokyo, March 2009)

Saito, E., Kaneko, C., Suzuki, N., Yasumura, S.(2009). The relationship between living arrangement and certification for long-term care need among older adults. The 4th International Conference on Community Health Nursing Research, 261. (Adelaide, Aug 2009)

Oh, C. H., Saito, E., & Kawahara, K. (2009). The diet habits among Filipinos residing in Japan. The 4th International Conference on Community Health Nursing Research Conference, 216. (Adelaide, Aug 2009)

Oh, C. H. (2009). Living situation and lifestyle of Filipinos residing in Japan. The first Asia-Pacific Conference on Health Promotion and Education, 552. (Chiba, July 2009)

Kawahara, K., Saito, E., Matsushita, S., Shimizu, J., Katsuno, K., Shijiki, Y., Sekine, N., Ogata, Y.(2008). Developing an information network system covering information and methods related to nursing care at home. Nursing Management Congress 2008, 258. (Las Vegas, Sept 2008)

Kawahara, K., Saito, E., Matsushita, S., Shimizu, J., Ishida, C., Takahara, R., Hayano, K., Oh, C.H., Murata, K., Kinoshita, M.(2008). Benefit of a music exercise program incorporating elocution with abdominal respiration in the elderly living in the community. The 2nd International Congress on GAIT & Mental Function, S48. (Amsterdam, Feb 2008)

Saito, E., Yokokawa, H., Watanabe, C., Nakano, K., Ueki, S., Yasumura, S.(2007). Predictors of certification for long-term care need in residents aged 75 and older: a 30-month prospective cohort study. The 1st KOREA-JAPAN Joint Conference on Community Health Nursing, 156. (Seoul, Nov 2007)

●学会発表(国内)

斉藤恵美子, 神崎由紀, 呉珠響. (2022). 新型コロナウイルス感染拡大に伴う地域包括支援センター看護職の業務の実態. 第11回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 186.

山地智香, 斉藤恵美子. (2022). 新型コロナウイルス感染拡大に伴う子育て世代包括支援センター看護職の個別支援の困難さの特徴. 第11回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 165.

縞谷絵理. (2022). 在宅勤務における健康問題についての文献レビュー. 第11回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 217. 


縞谷絵理, 斉藤恵美子. (2022). 育児中の母親の健診受診有無別の就労と育児状況の比較. 第10回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集.135

斉藤恵美子, 表志津子, 神崎由紀, 村田加奈子. (2020). 在宅高齢者と家族の支援過程での地域包括支援センター看護職の倫理的な行動の検討. 日本公衆衛生雑誌, 67(10), 391.

太田正樹,永田容子,斉藤恵美子.処遇困難結核患者の疫学 2013–2014. 日本公衆衛生雑誌, 67(10), 273.

⻫藤恵美⼦,神崎由紀,表志津⼦,村⽥加奈⼦.地域包括支援センター看護職の倫理的な課題が生じた際の支援についての質的分析. 第9回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 215.

縞谷絵理. (2019). 子どもの睡眠習慣に関する文献検討. 日本公衆衛生雑誌, 66(10), 398.

的場由木. (2019). 健康格差を縮小するための公衆衛生看護に関する文献検討. 日本公衆衛生雑誌, 66(10), 451.

斉藤恵美子, 表志津子, 神崎由紀, 村田加奈子. (2019). 地域に居住する高齢者とその家族への支援過程での倫理的な困難さの認識. 日本公衆衛生雑誌, 66(10), 416.

縞谷絵理, 斉藤恵美子. (2018). 育児中の母親の生活習慣に関する文献検討, 第28回日本保健科学学会学術集会抄録集, 34 2018.10.06

磯知恵, 斉藤恵美子. (2018). 医療機関と共同して健康づくりを推進している高齢者の主体的行動の特徴, 第77回日本公衆衛生学会総会抄録集, 331, 2018.10.25

呉珠響, 斉藤恵美子. (2018). 日本人、中国帰国者、定住コリアン高齢者の保健サービス利用に関連する要因. 第77回日本公衆衛生学会総会抄録集, 446, 2018.10.25

岡村毅, 的場由木, 井藤佳恵, 粟田主一. (2018). 住まいを失った生活困窮高齢者の特徴:社会的背景および身体・精神的健康. 日本認知症ケア学会誌, 17(1), 228, 2018.06.16.

望月由紀子,斉藤恵美子.(2018). 一次予防を目指したメンタルヘルス対策に関する産業看護職の事業策定の実態.日本公衆衛生看護学会,119.

表志津子,斉藤恵美子,平松知子,岡本理恵,市森明恵.(2018). 自立して生活する高齢者への足の手入れ介入による歩行機能の評価.日本公衆衛生看護学会,132.

平野美智代,和泉京子,岡本玲子,和泉比佐子,安齋由貴子,伊藤美樹子,内山有子,蔭山正子,北岡英子,斉藤恵美子,巽あさみ.(2018).日本公衆衛生看護学会編集委員会企画 学会誌投稿推進セミナー入門編:原稿の書き方伝授します!.日本公衆衛生看護学会,88.

縞谷絵理,斉藤恵美子.育児中の母親の健康を増進する生活習慣の就労有無別の比較,日本看護科学学会.

的場柚木,斉藤恵美子.(2017).民間の宿泊施設を利用する生活困窮者の入院の長期化による居所喪失に関する予測因子.日本公衆衛生学会抄録集,542.

縞谷絵理,斉藤恵美子.(2017).育児中の母親の健康を増進する生活習慣に関連する要因の検討,日本公衆衛生学会抄録集,489.

水本ゆきえ, 表志津子, 平松知子, 斉藤恵美子, 横川正美, 岡本理恵, 市森明恵, 塚崎恵子, 京田薫.(2016).介護予防事業としてのフットケアの現状と課題.第75回日本公衆衛生学会総会抄録集.521.

富樫和枝, 斉藤恵美子.(2017).大学生の精神保健についてのスクリーニング検査に関する文献検討.第5回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集,87.

鳩野洋子,嶋津多恵子,丹野久美,冨山紀代美,宮﨑美砂子,斉藤恵美子,椎葉倫代.(2017).保健師の日常活動・実践研究における倫理に関する実態調査:第1報 日常活動における倫理的ジレンマや倫理的行動.第5回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集,141.

嶋津多恵子,鳩野洋子,丹野久美,冨山紀代美,宮﨑美砂子,斉藤恵美子,椎葉倫代.(2017).保健師の日常活動・実践研究における倫理に関する実態調査:第2報 実践研究における倫理的課題と組織環境.第5回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集,141.

斉藤恵美子,中田晴美,森豊美,栗原せい子,鈴木良美.(2017).保健師教育課程選択制導入前後の学生実習での技術到達度の比較(第3報):保健師の自由回答からの分析.第5回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集,193.

吉田和樹,今井治彦,呉珠響,斉藤恵美子, 鈴木良美.(2017).一教育機関の保健師学生の実習での体験と技術到達度の自己評価:保健師教育課程選択制導入前後の比較.第5回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集,194.

掛本知里,中田晴美,斉藤恵美子,森豊美,栗原せい子,鈴木良美.(2016).特別区で先駆的に実施した保健師選択制実習の成果と課題:第2報保健師の評価から.第4回日本公衆衛生看護学会学術集会.

呉珠響,斉藤恵美子.(2016).無年金・低年金高齢者の地域社会での生活のしづらさ:定住韓国・朝鮮高齢者の体験から.第4回日本公衆衛生看護学会抄録集,189.

岸恵美子,鈴木良美,中田晴美,澤井美奈子,斉藤恵美子,五十嵐千代,掛本知里,麻原きよみ,栗原せい子,森豊美.(2016).自治体と大学との協働による保健師基礎教育の取り組み:保健師選択制2年目の検証(ワークショップ).第4回日本公衆衛生看護学会学術集会.

斉藤恵美子,和泉比佐子,上野昌江,安齋由貴子,北岡英子,大森純子,五十嵐千代,永田智子.(2016).投稿者と査読者,編集委員の良好なコミュニケーションに向けて:論文掲載までの道程.第4回日本公衆衛生看護学会学術集会.

望月由紀子,斉藤恵美子.(2016).抑うつ労働者に対する産業看護職の情報収集.第89回日本産業衛生学会学術集会.

澤井美奈子,山口智美,鈴木良美,斉藤恵美子,五十嵐千代,掛本知里,岸恵美子,中田晴美.(2015).自治体と大学の協働による先駆的選択制実習の成果:指導保健師へのインタビューから.第74回日本公衆衛生学会総会抄録集,489.

鈴木良美,澤井美奈子,斉藤恵美子,岸恵美子,五十嵐千代,中田晴美,掛本知里,永田智子,麻原きよみ.(2015).自治体と大学の協働による先駆的選択制実習の評価:学生の実習体験項目の変化.第74回日本公衆衛生学会総会抄録集,489

河田志帆,斉藤恵美子.(2015).性成熟期女性の保健行動の促進を目指したヘルスリテラシー向上プログラムの評価.第74回日本公衆衛生学会総会抄録集,301.

鈴木浩子,斉藤恵美子.(2015).子ども虐待予防に向けた保健師の家庭訪問による支援評価尺度の開発.第74回日本公衆衛生学会総会抄録集,302.

神崎由紀, 斉藤恵美子. (2015). 地域包括支援センター看護職が見守り支援する社会的に孤立した高齢者の特徴―看護職の配置人数による比較―. 第3回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 3, 198.

矢野知恵. (2015). 医療法人看護部における保健師の人材育成の検討 -保健師コース 地域包括支援センター研修の学びからー. 日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 3, 185.

伊澤貴美子,呉珠響,斉藤恵美子(2014). 脂肪肝有所見男性の生活習慣の特徴:第2回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集:201.

神崎由紀, 斉藤恵美子. (2014). 地域包括支援センター看護職が見守り支援する社会的に孤立した高齢者の実態, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 61(10), 436.

大友 光恵. (2014). 虐待ハイリスク妊産婦支援のための地域連携に対する産科看護職の認識調査. 日本保健科学学会誌, 17(Suppl.), 24.

鳩野洋子, 鈴木浩子, 島田美喜. (2014). 市町村保健師の管理職としての能力獲得に寄与する要因. 第3回日本公衆衛生看護学会, 抄録集.

矢野知恵. (2014). 医療法人における保健師育成の取り組みの実際について -看護部での人材育成 保健師コースを開設して-. 日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 2, 142.

矢野知恵, 赤池智江, 菅原美鈴, 中井亜希子, 星野陽子. (2014). 医療法人における保健師育成の取り組みの実際 -看護部での人材育成 『保健師コース』を設置して-. 全日本民医連看護介護活動研究交流集会抄録集, 12, 207.

鈴木浩子,大友光恵,斉藤恵美子.(2014).子ども虐待リスクのある事例の保健師のアウトリーチを通した支援による変化.日本地域看護学会誌,17回.51.

神崎由紀, 斉藤恵美子. (2013). 地域包括支援センター保健師が把握した支援が必要な高齢者への関わり. 第1回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 1, 127.

大友光恵.(2013). ヘルスケア領域における「Team Building」の概念分析. 公衆衛生看護学会学術集会講演集,1,116.

矢野知恵,  斉藤恵美子. (2013). 行政保健師の地域活動態度の特徴と地域活動を推進する要因の検討 -自由記述の分析から-. 日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 1, 92-2.

鈴木浩子, 鳩野洋子, 眞﨑直子. (2013). 9. 統括保健師の役割と実践に影響する要因と役割意識・自信との関係性. 日本公衆衛生看護学会第1回総会抄録集, 150.

栗原せい子,坂本利美,金山智恵子,須賀由香里,松本尚子,石原浩,尾本由美子,今枝真理子,上野朋子,松川君子,若林由美,鈴木浩子,松井康絵. (2013). 豊島区赤ちゃん訪問対応会議から 要支援家族を見落とさないいために. 日本公衆衛生学会総会抄録集, 59(10), 375.

鳩野洋子, 鈴木浩子. (2013). 市町村統括保健師の役割遂行の実施状況に影響する要因. 第33回日本看護科学学会学術集会,抄録集, 327.

本田浩子,呉珠響,斉藤恵美子(2012). 発達障害者の親の負担感に関連する要因の検討.日本公衆衛生学会総会抄録集:449.

鳩野洋子, 鈴木浩子, 眞﨑直子.  (2012). 統括保健師に求められる役割・機能 -保健師が捉える項目の妥当性とその役割・機能の実践状況-. 第15回日本地域看護学会総会抄録集, 154.

鈴木浩子, 鳩野洋子, 眞﨑直子. (2012). 市町村統括保健師の配置状況とその特性. 日本公衆衛生学会総会抄録集, 58(10), 510.

大友光恵, 麻原きよみ.(2011). 母子継続支援のための助産師と保健師の連携システムの構造. 日本看護科学学会学術集会講演集, 31回, 214.

猫田泰敏,斉藤恵美子,村田加奈子,呉珠響,吉田享.(2011). 保健師課程における疫学および保健統計学教育目標の提案.第70回日本公衆衛生学会抄録集,70,434.

島田今日子, 山崎幸子, 中野匡子, 斉藤恵美子, 高橋和子, 植木章三, 牧上久仁子, 安田誠史, 渡辺幸子, 安村誠司(2011). 同居家族からのソーシャル・サポートが高齢者のうつ傾向に与える影響(LOVINGプロジェクト).第53回日本老年社会科学会 老年社会科学33(2):262.

斉藤恵美子,牧上久仁子,安田誠史,植木章三,渡辺幸子,安村誠司(2011). 新規要介護認定発生に影響する年齢階級別の要因(LOVINGプロジェクトその1).第53回日本老年社会科学会 老年社会科学33(2):281.

植木章三, 中野匡子, 斉藤恵美子, 牧上久仁子, 安田誠史, 渡辺幸子, 山崎幸子, 安村誠司(2011). 新規要介護認定発生に関する長座位立ち上がり時間の予測的妥当性(LOVINGプロジェクト).第53回日本老年社会科学会 老年社会科学33(2):282.

山崎幸子, 中野匡子, 斉藤恵美子, 高橋和子, 植木章三, 牧上久仁子, 安田誠史, 渡辺幸子, 安村誠司(2011). 高齢者の閉じこもりと新規要介護認定との関連-外出しない理由に着目して(LOVINGプロジェクトその2).第53回日本老年社会科学会 老年社会科学33(2):333.

山崎幸子, 中野匡子, 斉藤恵美子, 高橋和子, 植木章三, 牧上久仁子, 安田誠史, 安村誠司(2011). 高齢者の閉じこもりとうつ傾向の因果関係(LOVINGプロジェクト).第70回日本公衆衛生学会総会抄録集:314.

猫田泰敏,斉藤恵美子,村田加奈子,入江慎治,原正一郎(2011). 保健師課程における疫学・保健統計学におけるミニマム・エッセンシャルズの設定(一報):疫学のミニマム・エッセンシャルズ(案)の提案.第21回日本疫学会学術総会講演集,21(1):171.

猫田泰敏,斉藤恵美子,村田加奈子,入江慎治,原正一郎(2011). 保健師課程における疫学・保健統計学におけるミニマム・エッセンシャルズの設定(二報):保健統計学のミニマム・エッセンシャルズ(案)の提案.第21回日本疫学会学術総会講演集,21(1):172.

猫田泰敏,斉藤恵美子,村田加奈子,入江慎治,原正一郎(2010). 看護学生への疫学授業におけるクリッカー使用の学生評価.第69回日本公衆衛生学会総会抄録集,57:500.

斉藤恵美子,牧上久仁子,横川博英,渡部知香子,中野匡子,植木章三,渡辺幸子,渡辺佳子,安村誠司(2008). 75歳以上の高齢者における要介護認定の発生状況とその関連要因の検討.第67日本公衆衛生学会総会抄録集,55(10):507.

呉珠響,斉藤恵美子,河原加代子.(2008).在日フィリピン人の肥満と生活状況の実態.日本地域看護学会第11回学術集会講演集,180.

呉珠響,斉藤恵美子,河原加代子.(2008).日本におけるフィリピン女性の肥満と食習慣の関連について.第67回日本公衆衛生学会総会抄録集,55(10),652.

斉藤恵美子,牧上久仁子,横川博英,渡部知香子,中野匡子,植木章三,渡辺幸子,渡辺佳子,安村誠司(2007). 高齢者健康診査対象者における要介護認定の予測要因.第66回日本公衆衛生学会総会抄録集,54(10):501.

呉珠響,斉藤恵美子,河原加代子(2007). 在日フィリピン人の肥満に関連する食習慣についての検討.第66回日本公衆衛生学会総会抄録集,54(10):659.

河原加代子,石田千絵,斉藤恵美子,松下祥子,高原玲子,村田加奈子,清水準一(2007).地域(コミュニティ)に生活する高齢者を対象とした誤嚥予防プログラム3ヶ月間実施後の効果.第27回日本看護科学学会学術集会講演集,200.

斉藤恵美子,牧上久仁子,横川博英,菅野伸樹,渡部知香子,伊藤常久,植木章三,渡辺幸子,渡辺佳子(2006). 介護予防を目的とする高齢者健康診査対象者における要介護認定の予測要因に関する検討.日本公衆衛生雑誌,53(10):765.

●著書、その他(和文)

佐伯和子, 井倉一政 斉藤恵美子 濱野芳江 的場由木 森田誠子 公衆衛生看護の実践・教育・研究の発展に貢献する専門家認証制度を考えよう:日本公衆衛生看護学会認定専門家認証制度(仮称)案について. 第9回日本公衆衛生看護学会学術集会講演集, 128.

斉藤恵美子. (2019). 第4章保健師の基礎技術 1地域診断・組織診断.井伊久美子,勝又浜子, 森永裕美子, 荒木田美香子,坂本真理子,村嶋幸代編,新版保健師業務要覧第4版:180-187,日本看護協会出版会,東京.

斉藤恵美子.(2015).はじめよう!強みを見い出す地域診断.第18回日本地域看護学会学術集会講演集.第18回日本地域看護学会学術集会プレセミナー.

斉藤恵美子.(2014).第2章公衆衛生看護学の対象と方法.金川克子編集,最新保健学講座1公衆衛生看護学概論(第4版):32-70,メジカルフレンド社,東京

斉藤恵美子.(2014).第1章地域診断.平野かよ子編集,最新保健学講座5公衆衛生看護管理論(第4版):2-37,メジカルフレンド社,東京

斉藤恵美子.(2014). 第1章公衆衛生看護実践と技術の特徴.佐伯和子責任編集,公衆衛生看護学テキスト2公衆衛生看護技術:1-29,医歯薬出版株式会社,東京.

矢野知恵. (2014.10月15日). 視点 介護保険の現場で何が起きるか 「要支援外し」といわれる理由. 東京保険医協会新聞, 第1600号, p.2.

斉藤恵美子(2013). 第3章基礎技術 2地域診断・組織診断.井伊久美子,荒木田美香子,松本珠実,堀井とよみ,村嶋幸代,平野かよ子編,新版保健師業務要覧第3版:101-108,日本看護協会出版会,東京.

斉藤恵美子(2013). 第5章保健師の人材育成 2007年問題と保健師活動.奥山則子,島田美喜,平野かよ子編,ふみしめて七十年:老人保健法施行後約30年間の激動の時代を支えた保健師活動の足跡:346-348,一般財団法人日本公衆衛生協会,東京.

鳩野洋子, 鈴木浩子. (2013). 統括保健師の役割とその役割の発揮に向けて. 地域保健, 44(10), 42-47.

神崎由紀. (2013). 保健・福祉サービス利用が困難な高齢者の継続支援に関する看護実践の解明とその構造化. 豊かな高齢社会の探究 調査研究報告書, 公益財団法人ユニベール財団編, 21, 15.

呉珠響(平成22~24年度).科学研究費補助金若手B研究成果報告書.日本で生活する外国人の保健医療福祉サービス利用に関わる文化変容尺度の開発

Kanzaki, K. (2014). Brief report on the 3rd IPHNC. News From JACHN Vol.13, 日本地域看護学会誌, 16(3), 99-100.

矢野知恵. (2014.5月11日). よくわかる介護入門. 新聞赤旗日曜版.

神崎由紀. (2013). 設立総会参加レポート「設立総会」に参加して. 日本公衆衛生看護学会誌, 1(1), 55-56.

斉藤恵美子. (2012). 独居高齢者と健康:独居(一人暮らし)高齢者の自立度と健康課題.公衆衛生,76:681-683,2012.

斉藤恵美子. (2011). 地域看護の理念と活動C地域看護の活動.著者代表奥山則子,標準保健師講座1地域看護学概論,第3版:27-32,医学書院,東京.

斉藤恵美子. (2011). 地域の人々と健康C.対象としての地域・集団・組織.著者代表奥山則子, 標準保健師講座1地域看護学概論,第3版:54-66,医学書院,東京

斉藤恵美子. (2011). 第2章公衆衛生看護学の構成. 金川克子編, 最新保健学講座1公衆衛生看護学概論,第3版:30-67,メヂカルフレンド社, 東京.

斉藤恵美子. (2011). 第1章地域診断.平野かよ子編,最新保健学講座5公衆衛生看護管理論,第3版:1-37,メヂカルフレンド社,東京.

斉藤恵美子. (2011). 第3章地域看護診断の方法 第2節(1)エスノグラフィックアプローチ, (3)エスノグラフィーの応用, 第3節社会調査の方法.金川克子, 田髙悦子編,地域看護診断,第2版:32-36,51-81, 東京大学出版会,東京.

斉藤恵美子. (2010). コミュニティアズパートナーモデル他.総編集:和田攻,南裕子,小峰光博,看護大事典第2版:286,1128,1663,1963,医学書院,東京.

石川陽子,斉藤恵美子,松長麻美,山村礎,志自岐康子. 韓国における高度実践看護師養成の教育プログラムおよび看護実践に関する実態調査,平成21年度傾斜研究費(系・学科戦略的研究)成果報告書 看護教育・研究・実践の国際化推進方略の開発(分担),21-39.

斉藤恵美子(2009).Ⅳ 地域で実践する看護職の活動の場,4)成人保健活動,5)高齢者保健活動.木下由美子編集代表,エッセンシャル地域看護学第2版,173-185,医歯薬出版株式会社,東京.

斉藤恵美子(2008). 第5章 高齢者保健・介護予防.佐々木峯子,井伊久美子,金川克子,平野かよ子,斉藤恵美子編:新版保健師業務要覧第2版,331-358,363-365,日本看護協会出版会,東京.

斉藤恵美子(2008). 第Ⅳ章 保健医療福祉の地域づくりを推進する保健師活動の実際,1 子育て:家族・育児グループ支援の地域づくり.星旦二,麻原きよみ編,これからの保健医療福祉行政論:地域づくりを推進する保健師活動,90-100,日本看護協会出版会,東京.

斉藤恵美子(2008). 第Ⅳ章 保健医療福祉の地域づくりを推進する保健師活動の実際,4 高齢者:改正介護保険法を機会にエンパワメントを実践.星旦二,麻原きよみ編,これからの保健医療福祉行政論:地域づくりを推進する保健師活動,116-124,日本看護協会出版会,東京.

平野かよ子,荒木田美香子,大西基喜,奥山則子,菊地とも子,斉藤恵美子,末永カツ子,土居弘幸,中板育美,中野宏子(2008). 平成19年度 地域保健総合推進事業.保健師のベストプラクティスの明確化とその推進方策に関する検討会報告書.

斉藤恵美子(2007). 第12章 地域の健康プログラムの実施.エリザベス T.アンダーソン,ジュディス・マクファーレイン編,金川克子,早川和生監訳,コミュニティアズパートナー:地域看護学の理論と実際 第2版:235-248,医学書院,東京.

平野かよ子,井上純子,今村知明,大場エミ,斉藤恵美子,永江尚美,藤岡正昭,八幡成美,山口佳子(2007). 平成18年度地域保健総合推進事業.保健師の2007年問題に関する検討会報告書.

●研究助成

斉藤恵美子. 平成2931年度文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(C)). 地域に居住する高齢者とその家族への支援過程での困難事象と倫理的課題(代表)

斉藤恵美子.平成26~28年度文部科学省科学研究費補助金(基礎研究(C)). 保健師選択制を先駆的に実施した自治体と大学との協働による学生の到達度評価(分担)

斉藤恵美子.
平成2528年度文部科学省科学研究費(基盤研究(B). 降雪地域の高齢者の心身機能向上を目的とした歩行機能サポートプログラムの構築と評価(分担)大友光恵.公益財団法人政策医療振興財団平成26年度研究助成.産科医療機関における虐待発生予防にむけた看護実践自己評価尺度の開発

鈴木浩子. 山路ふみ子専門看護教育研究助成基金 第24回(平成26年度)研究助成. 子ども虐待二次予防における保健師のアウトリーチによる支援評価尺度の開発

斉藤恵美子.平成2325年度文部科学省科学研究費(基盤研究(C)). 地域高齢者の介護予防に向けた社会関係の構築についての支援に関する研究(代表)

呉珠響.平成23~25年度文部科学省科学研究補助金(基礎研究(C)). 地域高齢者の介護予防に向けた社会関係の構築についての支援に関する研究(分担)

呉珠響.平成22~24年度文部科学省科学研究費補助金(若手研究(B)). 日本で生活する外国人の保健医療福祉サービス利用に関わる文化変容尺度の開発(代表)

神崎由紀. 公益財団法人ユニベール財団2011年度研究助成. 保健・福祉サービス利用が困難な高齢者の継続支援に関する看護実践の解明とその構造化

斉藤恵美子.平成2022年度文部科学省科学研究費(基盤研究(C)),一人暮らし高齢者の孤独死予防のためのスクリーニング方法と支援プログラムの開発(代表)

呉珠響.平成2022年度文部科学省科学研究費(基盤研究(C)),一人暮らし高齢者の孤独死予防のためのスクリーニング方法と支援プログラムの開発(分担)

斉藤恵美子:平成2022年度文部科学省科学研究費(基盤研究(B)),疫学・保健統計学教育におけるミニマム・エッセンシャルズの設定と教育方法の改善(分担)

斉藤恵美子. 平成2122年度首都大学東京傾斜的研究費(部局競争的経費). 社会貢献力・国際貢献力を持つ骨太な学生の育成を目指した多面的な学外教育プログラムの開発:その定常プログラム化を目指して(分担)

呉珠響.平成21~22年度首都大学東京傾斜的研究費(部局競争的経費). 社会貢献力・国際貢献力を持つ骨太な学生の育成を目指した多面的な学外教育プログラムの開発:その定常プログラム化を目指して分担

斉藤恵美子:平成19年度首都大学東京傾斜的研究費(一般). 都市部高齢者の健康寿命延伸のための身体・心理・社会環境要因の解明:郵送調査と住民へのヒアリングに基づいた支援プログラム作成に向けて(分担).



Copyright 2015 Public Health Nursing, Department of Nursing Sciences,
Tokyo Metropolitan University,
All right Reserved